1年目から幅広い就職先へ!

2024年9月1日OPEN~2025年8月31日までの実数

官公庁から大手企業まで、安心して働ける職場での就職を実現しました。

さまざまな職場で体験できます

新しい実習先は随時追加されていきます。

logo-1-1
-1soda-1
logo
logo-6
logo_able
image-3
image-1
-1qq-1-1
logo-1-1
en_logo-1-1
WeOur_b-1-12
rogo-800x5001
logo_pc-800x500

数多くの企業がCHIMEDに協力してくれてます

寺山

就労系障害福祉
13年

黒瀬

就労系障害福祉
10年

濵本

就労系障害福祉
6年

パーソナル・リカバリーの考え方のもと
障害のある方の「生きがいのある人生」
実現する就労プログラムをご提供

CHIMEDは、うつや発達障害のなどのある方々が、
一般就労を目指して通う事業所です。
パーソナル・リカバリー(自分らしさの回復)という考え方のもと、利用者さん一人ひとりが他者とのつながりや将来への希望をもち、自分らしい選択ができる自分になることを目標としています。就職にたどり着いた結果だけではなく、個人の価値を重視し、自分の定めた夢や目標・希望へ向かっていくプロセスを大切にしながらリカバリーしてもらいたいという想いを込めて、日々支援を行っています。

最長3年半!
就職後の不安や困りごとをサポート
する
定着支援

入社後も支援スタッフが会社とあなたの間に入り、
職場訪問・業務量の調整・面談・不安の解消など、
安心して長く働けるようあなたの
「働く」をサポートします。
働くことへの不安、
私たちと一緒に乗り越えませんか?

体調や生活リズムを整える事を目的に週2の午前中(10時~12時)で通所。
整ってきたタイミングで通所日数や時間を増やしていきます。プログラムや実務業務訓練を通じて自身の性格や障害特性、業務スキルを確認していきます。

実務業務訓練でリアルな仕事を体験しつつ、企業での職場実習(インターン)へも参加します。実際の職場・業務を経験し自分自身にどんな条件(環境・業務・時間など)が良いのかを見つけていきます。

実習を通じて製造系のお仕事に適性を感じたAさん。履歴書や職務経歴などの応募書類を作成し面接の練習も実施し、準備を整えてオファー求人に応募。採用面接を経て無事に就職。

入社後も支援スタッフが会社とあなたの間に入り、月1回以上の職場訪問や面談を実施。
入社当初は週4日の5時間勤務でしたが、環境や業務等に慣れてきたタイミングで支援者と一緒に会社へ条件変更できないか相談。徐々に勤務時間が延長され、その後フルタイムで継続勤務。

体調や生活リズムが整っているので週5日9時~15時で通所。今までの業務経験等を振り返り、自身の特性や得意不得意を整理。またプログラムや実務業務訓練を通してリスキリングを行っていきます。

必要に応じて企業での職場実習(インターン)へ参加します。今まで経験していない業種等を経験し、自分自身にどんな就労条件(環境・業務・時間など)が良いのか確認していきます。また応募書類などの作成や面接練習等、就職活動の準備も行います。

職場実習を通じて事務系のお仕事に適性を感じたBさん。ハローワーク求人で受けたい企業を発見。企業研究を行って面接に向けて取り組みます。採用面接では自身の特性や配慮点を伝えることができ、面接を無事通過し内定。

入社後、支援スタッフが会社とBさんの間に入り、月1回以上の職場訪問や面談を実施。
特性や配慮点を上司や先輩社員に知っていただくことで安心して勤務される。パート契約での就職ではあったが、自身を知ってもらえている職場でパフォーマンスを発揮することができ、契約社員に契約変更され継続勤務。

体調や生活リズムを整えるために通所し、再就労に合わせた活動ができるようになることを目指します。

自己理解やストレスマネジメント系のプログラムに参加したり、今までの仕事を振り返ったりし、休職に至った原因を探っていきます。

その原因から、再就労後に安定して働くために必要な企業に求める合理的配慮や、就労後も実践できそうな自己対処方法を整理します。

実務業務訓練でリアルな業務を体験することや職場実習を通して、再就労後も継続して実践できるストレス対処や体調管理、あるいは自分に合った合理的配慮を確認し、再就労に際して企業と合理的配慮事項を確認した上で、リスタート。

再就労後も必要に応じて支援スタッフが会社とあなたの間に入り、月1回以上の職場訪問や面談を実施。

合理的配慮や自己対処方法の効果を振り返り、困ったことや不安なことを解消しながら勤務。

上記以外の世帯における上限額は37,200円です。

就労移行支援を利用するには、市区町村の障害福祉課に相談し、受給者証を取得して個別支援計画を作成します。障害者手帳がなくても、医師の診断書があれば利用できる場合があります。まずは事業所へご相談ください。

はい、見学や体験は無料でご自身の体調に合わせて可能です。

 

はい、利用可能な場合もございます。お住いの市区町村ごとに条件がございますので、お気軽にお問い合わせください。

 

はい、在宅利用(自宅で利用)が可能です。

2022年度から、厚生労働省が在宅での就労移行支援を推進していることもあり、対応する事業所が増えています。

 

「見学の予約をしたい」「わからないところがあるのでききたい」「事前にいくつか相談したい」
など、ささいなことでもかまいません。
下のメールフォームLINE、またはお電話で、
お気軽にお問い合わせください。

必須お名前
必須フリガナ
必須メールアドレス
必須電話番号
疾患(障害)の種類
第一希望日
ご希望のお時間
第二希望日
ご希望のお時間
来所人数
ご相談やご質問など

個人情報の取り扱いについて

ご提供いただく個人情報は、適切な保護管理をし、以下の様にお取扱いいたします。

1、個人情報の利用目的

ご提供いただく個人情報は、以下の目的で利用します。

(1) お問い合わせや資料請求、見学、体験、相談の対応のため
(2) 採用選考や面接日調整、合否連絡の対応のため
(3) サービスやイベント、キャンペーン等のご案内のため
(4)その他、お客様との取引、お客様へのサービス提供等を適切かつ円滑に履行するため

2、個人情報の第三者提供について

次の場合を除くほか、あらかじめ本人の同意なしに第三者へ個人情報の提供は行いません。

(1) 法令に基づく場合
(2) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
(3) 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
(4) 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

3、個人情報の取扱いの委託について
利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報の取り扱いを伴う業務の委託などにより当社が保有する個人情報をビジネスパートナーに預ける場合があります。その場合は、信頼に足るビジネスパートナーを選定したうえで、漏洩等の事故が発生しないよう契約により義務付け、適切な管理を実施します。

4、個人情報に関するお問い合わせ窓口について

当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問い合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

<お問い合わせ窓口>
株式会社muutos 個人情報保護総合窓口 担当
広島県広島市東区光町1丁目8-20
TEL:082-258-2545(受付時間:平日 9:00〜17:00)
E‐MAIL: info@muutos-p.xyz
<個人情報保護管理責任者>
株式会社muutos 片 洸宙
TEL:082-961-5518  FAX:082-961-5519

インターネットサービスにおける個人情報の取り扱いについて

1.SSL対応

個人情報の入力時には、個人情報の漏えいを防ぐため、SSL対応によるセキュリティを実施しております。

(1)SSLとは
SSL(Secure Socket Layer)暗号化システムのことで、お客様が送信する重要なデータの保護対策をしています。SSLは、Internetサーバーとお客様間の通信データを暗号化し、第三者に盗聴されても内容を判読できないようにする暗号通信プロトコルです。
(2)SSLを利用するには
SSLに対応したインターネットブラウザをご利用ください。特別な設定は必要ありません。

2.アクセスログについて

HTTPサーバーのアクセスログから、当サイトを閲覧する方が当サイトへアクセスするために使用したIPアドレスや、お使いのブラウザの種類などの情報を収集しています。これらの情報は特定の個人を識別するものではなく、主として下記の目的に利用しております。

(1)サーバーで発生したトラブル等の原因究明および解決のため。
(2)統計資料として。
(3)サイト管理のため。

3.クッキー(Cookie)について

当サイトでは、クッキーファイルを使用することがあります。クッキーとは、当サイトが閲覧されている方のブラウザに送信する小規模の情報で、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、次の目的で使用しています。

(1)お客様が使用しているコンピュータを識別するため。
(2)アクセスログと組み合わせ、当サイトを訪問されたお客様の人数をより正確に把握するため。
(3)アクセスログと組み合わせることで、お客様が当サイトを閲覧されたページ等を調査するため。
(4)ログインの必要なサービスで、当サイトのサーバーにお客様がログイン中であることを認識するため。
(5)お客様が同じブラウザで当サイトを再訪された際、より便利にご利用いただけるよう使用するため。
(6)当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて、第三者配信事業者により広告を配信するため。

なお、お使いのブラウザによっては、当サイトから送信したクッキーを受け取らないように設定できるものもありますが、その場合には一部のサービスに制限が生じたり、サービスが正常に機能しないことがあります。

_DSC2931
_DSC9586
_DSC3221
_DSC9581
_DSC9590
_DSC2762
_DSC2800
_DSC9592

Copyright © 2025 muutos.Inc